(株)バイオジェノミクスでは、乳酸菌生産物質PS-B1が持つ限りない可能性を追求し、産学共同研究機関として長崎国際大学との共同研究を行っております。
今後の健康食品は、科学的根拠および信頼できる学術データ等による裏付けが必要な時代になっていくことを確信して、さらにエビデンスを追求してまいります。
(株)バイオジェノミクスの乳酸菌生産物質PS-B1は、研究助成金を受け研究を進めています。競争的資金制度は、応募から一連のプロセスを経て採択された研究課題にのみ助成金が下ります。したがって、採択された下記の研究助成金は未来を見据え、乳酸菌生産物質PS-B1の研究課題を評価された結果だと考えております。
研究助成金及び研究助成歴
- 平成19年度
-
- 財団法人 斎藤報恩会 研究助成
「癌予防・ガン治療を目的とした乳酸菌代謝生産物質の効率的利用法の構築」 - 科学技術振興機構シーズ発掘試験
「乳酸菌代謝生産物質における癌細胞増殖抑制因子の探索及び作用機序の解明」
- 財団法人 斎藤報恩会 研究助成
- 平成21~22年度
-
- 特定非営利活動法人 農学生命科学研究支援機構 研究助成金
「乳酸菌生産物質に関する研究」
- 特定非営利活動法人 農学生命科学研究支援機構 研究助成金
- 平成21~23年度
-
- 科学研究費補助金 基盤研究C
「豆乳の乳酸菌発酵生産物が含有する生理活性物質の解析」
- 科学研究費補助金 基盤研究C
- 平成22年度
-
- 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
「豆乳の乳酸菌発酵生産物が示す生理活性解析」
- 日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 平成23年度
-
- 財団法人 不二たん白質研究振興財団 研究助成金
「豆乳の乳酸発酵物が示すガン細胞増殖抑制作用の解析」 - 財団法人タカノ農芸化学研究助成財団 研究助成金若手研究者部門
「豆乳の乳酸菌発酵生産物が含有する生理活性物質の解析」
- 財団法人 不二たん白質研究振興財団 研究助成金
- 平成24~26年度
-
- 科学研究費補助金 若手研究B
「豆乳の乳酸菌発酵物が示す脂質代謝改善作用の解析と肥満解消食品への応用研究」 - 科学研究費補助金 基盤研究C
「肥満予防を目的とした肝転写因子の基礎的研究」
- 科学研究費補助金 若手研究B
- 平成25年度
-
- 一般財団法人 齋藤報恩会 研究助成
「自分の美肌菌を活用した新しいスキンケア法に関する研究」
- 一般財団法人 齋藤報恩会 研究助成
- 平成26~28年度
-
- 科学研究費補助金 基盤研究C
「豆乳の乳酸菌発酵ろ液の活用による薄毛症状の改善に関する研究」
- 科学研究費補助金 基盤研究C
エビデンス
- 2005年
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)のラットにおける4週間反復投与毒性試験
- 2008年
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)のガン細胞増殖抑制効果とその応用に向けて
- 2009年
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)発酵残渣・粉末の糖尿病ラットに対する血糖上昇抑制効果
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)発酵残渣・粉末投与ラットのコレステロール代謝への影響
- 2010年
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)の肝硬変抑制作用
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)の肝機能・脂質代謝に対する臨床試験
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)(うがい剤)の口臭抑制効果に関する臨床試験
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)の肌質改善効果に関する臨床試験
- 2011年
-
- マウスを用いた乳酸菌生産物質(PS-B1)の骨粗鬆症予防効果
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)の非肥満Ⅱ型糖尿病モデルラットに対する血糖上昇抑制効果
- 2013年
-
- アレルギー性皮膚炎誘導マウスに対する乳酸菌生産物質
(PS-B1)の摂取効果
- アレルギー性皮膚炎誘導マウスに対する乳酸菌生産物質
- 2014年
-
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)による腸内細菌増殖作用
- 乳酸菌生産物質(PS-B1)のよる大腸がんリスク低下効果の検証
乳酸菌生産物質 研究業績
特許
タイトル | 特許番号 | 取得年 |
---|---|---|
「乳酸菌生産物質の製造方法」及び「乳酸菌生産物質」並びに「アレルギー皮膚炎抑制剤」及び「全身性アレルギー反応抑制剤」 | 第5918290号 | 2015 |


論文等
タイトル | 出典 | 発表年 |
---|---|---|
乳清発酵産物のヒトの排便に及ぼす影響 | 九州女子大学 紀要, 40, 51-60 |
2003 |
高コレステロール食摂取ラットに及ぼす乳清発酵産物 (PS-H1)の影響 |
九州女子大学 紀要, 40, 41-50 |
2003 |
The values as the nutritional and serum cholesterol effects of the fermented products from milk whey (PS-H1) in rats. | 日本食生活学会誌, 14, 323-7 |
2004 |
最"西"端発「おなかにやさしい、からだにやさしい」最"先"端研究 | 生化学, 80, 444-6 |
2008 |
Characterization and preliminary purification of the anti-cancer component in the fermented products cultivated from soybean milk using lactic acid bacteria | Nat. Hist., Res. Bull., 73, 17-21 | 2008 |
乳酸菌代謝生産物質(PS-B1)の非肥満Ⅱ型糖尿病モデルラットに対する血糖上昇抑制効果 | 九州共立大学総合研究所 紀要, 4, 71-76 |
2011 |
乳酸菌代謝生産物質(PS-B1)の血圧上昇抑制作用 | 九州共立大学総合研究所 紀要, 4, 77-80 |
2011 |
乳酸菌代謝生産物質PS-B1における肝機能および脂質代謝改善作用について | 日本食生活学会誌, 22, 13-19 |
2011 |
アルコール投与されたラットのアルコール濃度に及ぼす 乳酸菌産生物質(PS-B1)摂取の影響 |
九州共立大学総合研究所 紀要, 5, 55-58 |
2012 |
ヒト常在乳酸菌生産物質の生理活性解析研究 | 日本食生活学会誌, 23, 65-69 |
2012 |
豆乳の乳酸菌発酵物が示すがん細胞増殖抑制作用の解析 | 大豆たん白質研究, 15, 96-102 |
2012 |
Subcute toxicological analysis of excessive Staphylococcus epidermidis administration inmice | J. Cosmet. Dermatol. Sci. appl., 3, 172-174 |
2013 |
乳酸菌生産物質の機能性と基礎化粧品への応用 | フレグランスジャーナル 41, 14-20 |
2014 |
Augmentation of Staphylococcus epidermidis, an autologous skin microbiota, increases the amounts of glycerin and organic acids on the skin surface | Nat. Hist., Res. Bull. 79, 1-8 |
2015 |
Pilot study on novel skin care method by augmentation of Staphylococcus epidermidis, an autologous skin microbiota-A blinded randomized clinical trial | J. Dermatol. Sci., 79, 119-126 |
2015 |
Designing cosmetics from your own bacteria. | Scientia, 103,30-32 | 2016 |
Improvement of lipid metabolism and ovalbumin-induced type I allergy by use of soybean milk fermented by 16 indigenous lactic acid bacteria, | J. Food Nutr. Sci., 4, 113-119. |
2016 |
高齢者の皮膚の保湿改善に対する美肌菌戻し法の可能性 | 「未病と抗老化」 25, 34-38 |
2016 |
学会
タイトル | 学会名 | 発表年.月 |
---|---|---|
乳酸菌生産物質PS-H1におけるガン細胞増殖抑制能の検討 | 日本食生活学会 第33回大会(大阪) |
2006.6 |
乳酸菌代謝生産物質における癌細胞増殖抑制因子の探索及び作用機序の解明 | JSTイノベーションプラザ福岡研究成果発表会 (福岡) |
2008.9 |
豆乳の乳酸菌発酵物が示す有用作用 | BMB(神戸) | 2010.12 |
新規乳酸菌発酵物PS-B1のヒト前骨髄性白血病細胞HL-60に対する細胞増殖抑制作用 | 日本農芸化学会 2012年度大会(京都) |
2012.3 |
乳酸菌発酵物PS-B1の肝障害保護作用 | 日本薬学会 第132年会(札幌) |
2012.3 |
ヒト常在乳酸菌生産物質の生理活性解明研究 | 日本食生活学会 第44会大会(東京) |
2012.5 |
豆乳の乳酸菌発酵物PS-B1の抗アレルギー作用 | 日本食生活学会 第45回大会(北九州) |
2012.10 |
豆乳の乳酸菌発酵物PS-B1摂取によるアレルギー抑制 -皮膚炎アレルギーモデルマウスを用いて- |
日本農芸化学会 2013年度大会(仙台) |
2013.3 |
豆乳の乳酸菌発酵物PS-B1摂取による肥満抑制効果 | 第30回日本薬学会 九州支部会(佐世保) |
2013.12 |
アレルギー性皮膚炎誘導マウスに対する豆乳の乳酸菌発酵物PS-B1の摂取効果 | 第30回日本薬学会 九州支部会(佐世保) |
2013.12 |
豆乳の乳酸菌発酵液PS-B1のアレルギー性皮膚炎抑制メカニズムの検討 | 日本食生活学会 第49回大会(金沢) |
2014.11 |
Novel probiotic product for the skin containing Staphylococcus epidermidis isolated from customers | Probiota2015 (Amsterdam) |
2015.2 |
高スクロース食摂取に対する豆乳の乳酸発酵物PS-B1の影響 | 日本食生活学会 第51回大会(岡山) |
2015.11 |
美肌菌戻し法による皮膚上の物質変化とスキンケア効果に関する分析研究 | 第32回日本薬学会 九州支部大会(延岡) |
2015.11 |
高スクロース食摂取に対する豆乳の乳酸発酵物PS-B1の影響 -糖質代謝に関して- | 日本食生活学会 第52回大会(埼玉) |
2016.6 |
Development and clinical effect of novel probiotic product for the skin containing Staphylococcus epidermidis isolated from users | 欧州研究皮膚科学会 (ESDR2016) |
2016.9 |
産学官共同プロジェクト
長崎県工業技術センター 平成21年度~23年度 戦略プロジェクト研究
「長崎県産物由来の植物性乳酸菌及び酵母を活用した加工食品の開発」
長崎県工業技術センターは、長崎県内の食品製造業者や大学との連携体制をとり、機能性試験や研究、新商品開発をおこなうプロジェクトに取り組まれています。(株)バイオジェノミクスは、乳酸菌取扱メーカーとしてプロジェクトに参画し、地域・社会への貢献を目指すと同時に「乳酸菌生産物質」の限りない可能性を追求して参ります。